こだわり

栽培品種

当園では、様々な品種を栽培しております。
昔懐かしい甘酸っぱい「旭」今では作る農家が減って希少品種となってしまいました。本州では殆ど栽培されていない品種です。
その他にも「紅つがる」は当園の人気No1の品種。「つがる」は本州でも多く生産されている品種ですが、
冷涼な気候が向いているオホーツク産の味は最高です。「紅将軍」「きたかみ」「昂林」など全部で30種以上ございます。

「旭」

昔懐かしい、甘酸っぱい「旭」です。近年、この品種を作る農家が非常に少なくなったため、 一般の店頭に並ぶことは殆どありません。 9月末の出始めの時期は酸味が非常に強いですが、10月中旬以降だんだんと甘みが出てきて甘酸っぱくなります。 昔から旭を食べている、根強いファンのお客様が日本国内各地にいらっしゃいます。 英語名は「マッキントッシュ・レッド」といいます。某有名企業のパソコンの名前もここから取ったと言われています。

「紅つがる」・「つがる」

皆さんも一度は耳にしたことある品種ではないでしょうか?
名前は「つがる」ですが、寒い地域に向いている品種で、北海道でも多く栽培されています。冷涼な北見地方では、硬めでシャキッとした果実に育ちます。 飽きが来ない、あっさりとした甘みが特長です 「紅つがる」はつがるの着色系統、鮮紅色に色付くのが特長で、篠根果樹園では一番人気がある品種です。 特に女性ファンの方が多く「つがる」よりも収穫期がやや早いです。

「その他のりんご」

きたかみは9月下旬の爽やかな甘酸っぱいりんご、 レッドゴールドは古くからの蜜入り品種です。 ジョナゴールドは小売店などでよく見る品種ですが、 北海道産は酸味が強めです。ふじは晩生種なので 北見の気候では完熟までもっていくのが難しいのですが、 日持ちの良さと固さが特長です。 それ以外にも全部で30種類ほど栽培していまので詳細はお問い合わせください。

産直アウルでの販売品

※現在ネット販売は、産直アウルのみ
でお買い求めいだけます。

商品写真

旭りんごのシードル

旭りんごを原料に、消滅寸前のオホーツクの
りんご栽培復活の願いを込めて、 シードルを作りました。
さっぱりと酸っぱくて、旭の香り、ファンにはたまらない味です。

旭りんごのコンフィチュール

北見のリンゴ農家で昔から親しまれてきた この味
旭りんごと、旭りんごから醸造したりんご酢、
北海道のビートグラニュー糖を加え、香りを生かしながら
低糖度で洗練された味に仕上げました。