- 2012年2月23日
- 2022年3月20日
地球から40光年の場所に水の惑星!!
最近の天体観測技術は、こんなに進歩しているんですね!! 地球から40光年離れた「GJ 1214b」という惑星をハッブル望遠鏡を使って調べた結果、 岩石が少なく殆ど水であるとのこと。 恒星だけでなくて、その周りを回る惑星まで見つかるんですね! (太陽系 […]
最近の天体観測技術は、こんなに進歩しているんですね!! 地球から40光年離れた「GJ 1214b」という惑星をハッブル望遠鏡を使って調べた結果、 岩石が少なく殆ど水であるとのこと。 恒星だけでなくて、その周りを回る惑星まで見つかるんですね! (太陽系 […]
実験の結果、ほんの少しですが、ニュートリノが光速より速かったとのことです。 光速より速く移動するものは無い特殊相対性理論に反する結果ですが、どういう結論に落ち着くのでしょう?? 実験に問題があったのか?SFみたいにワープしたのか? 事実だったら、色々 […]
スペースシャトルの飛行もついに最後ですか…….。 初めてスペースシャトルが宇宙へ飛んだのが1981年、私が中学生の時でした。大気圏に突入して地上に帰還したのが日本時間の明け方でしたが、科学に強い興味を持っていた私は、早起きして […]
生命が生存可能な惑星が見つかったそうです。 地球から20光年の距離にある赤色矮星「グリーゼ581(Gliese 581)」のまわりを公転する惑星「グリーゼ581d(Gliese 581 d)」という惑星らしいです。 赤色矮性ですから小型の恒星でしょう […]
アメリカの宇宙開発を担ってきたスペースシャトル。 スペースシャトルの初飛行~ 大気圏再突入後、帰還するときに早朝に起きてテレビで見た記憶があります。 その後、悲惨な事故もあったり、日本人の搭乗で盛り上がったり、いろいろ有りましたが、ついに今年で終了す […]
東海地震に固執した地震対策は間違いか? 上の記事を御覧ください。 東京大学のアメリカ人地震学者が、 「日本政府の地震研究が東海地震の予知に固執しすぎたために、3月11日の東北地方太平洋沖地震の被害を大きくした」、と指摘しているそうです。 確かに20年 […]
「宇宙は137億年前、大爆発によって誕生した。」 これは、現在の天体物理学で広く受け入れられている定説です。 137億年前の爆発・誕生を「ビッグバン」と言いますが、 一箇所に密集していた宇宙の元がビッグバンによって大爆発し、 その勢いで、宇宙は今でも […]
気になるニュースを見ました。 北極のオゾン層が薄くなっているとのこと。 オゾン層破壊が、過去最大レベル。 日本には影響無いでしょうが、北極に近い地域では、紫外線対策が必要らしい。 既にフロンは段階的に廃止されているので、 オゾン層は2040年ころには […]
ウチのペットたちです。 まずはミドリ亀。毎日、甲羅干しをしながら人間界を観察しているようです。 この2匹は仲が良く、重なって甲羅干しをすることもあります。 飼い犬のミニチュアダックス(チョコタン、雌)です。 体がとても長いので、キツネの首巻と背比べを […]
福島第一原発の高濃度放射性物質を含んだ水に関して、 ニュース等で騒がれていますが、整理してみます。 ・2号機のタービン建屋に高濃度放射性物質が漏れ出している ・水表面の放射線量は毎時1000ミリシーベルト以上。測定者が危険回避のため退避したので正確な […]